山形バリアフリー観光ツアーセンター

南陽市

烏帽子山八幡宮

えぼしやまはちまんぐう

寛治7年(1093年)、源義家が奥州平定に下向した折、その弟加茂次郎義綱が、赤湯北町の八幡沢に祠(ほこら)を建て武運長久を祈願したことが起源となります。烏帽子山八幡宮の石段には巨大な石鳥居がそびえたっていますが、この石鳥居は継目なしの石鳥居では日本一の大きさを誇る大鳥居で、市の文化財となっています。また、夏の赤湯温泉ふるさとまつりや秋の例大祭では大変人が賑わいます。

施設情報

バリアフリー情報

人的介助 聴覚障がい対応
車いす入店可 車いす貸出
補助犬の入館 視覚障がい対応
障がい者専用駐車場 車いす対応トイレ
オストメイト Wi-Fi
外国語対応 エレベーター
障がい者割引 ベビーカー貸出
多言語メニュー

動画


あなたのお気に入りの場所

  • お気に入りはありません
FavoriteLoadingお気に入りを全削除

お気に入り一覧を見る